予定していた1.5間サイズのチェスターフィットが入らないというトラブルに見舞われた秋。
前回拒否してお持ち帰りいただいていた補償内容が、パワーアップして帰ってきました!
▼トラブった流れ
▼補償拒否の経緯
最後までお付き合いいただければ幸いです。
目次
前回までの流れ
「1.5間のチェスターフィットが設計ミスで入らない」ということが発覚し、住友林業が補償を考えてくれることに決まって1週間。
待ちに待った補償内容が、
・お詫びとして1階2階合わせて5万値引き
というふざけたものだったので受け入れ拒否しました。
補償内容が大幅アップデート
議事録にみっちりトラブル発覚までの経緯を書いて持って帰っていただいて早数日。ついに補償内容がパワーアップして帰ってきました。
その内容がこちらっ
カップボード変更差額 17,158円
1階2階900カップボード代金 204,635円
計221,793円を本体工事より減額
め、
めめ、
めっちゃ増額してるぅー!
前回と4倍くらい価格差あるんですけどーー!?
受け入れることに決定!
「最初からこれ持ってきてくれてればすんなりすんだのに…」と思わなくもないですが、内容からも誠意を感じられたので今回は受け入れました。
理由は以下の2つ!
補償に納得した理由
1・意見を受け入れてくれてる
まずはなんといっても
という意見を真正面から受け入れてくれていたのがよかった!
注文もしてないのにお金払って買うのは嫌ですもんね。
3つある905mmのチェスターフィットの内、1/3の「905→745mm」になった分だけですが、残りの905×2はもともと注文していたものですし十分!
5万円引きで約15cmも縮んだチェスターフィットを買うのは嫌ですが、20万円引きなら許容範囲内です。
2・誠意的な対応
前回と違い、今回はみなさん自信ありげな表情が印象的でした。
値引き額をまとめた資料も用意してあって、わかりやすかったのもナイス!
ただ、即決はいやだったので
「一度持ち帰って考えてもいいですか?」
とうかがったんですが、そのとき「えっ」て驚いた顔をしてたのできっと頑張って補償を上げてくれたんだろうな。
その日のうちに、電話で補償OKをお伝えしました。
もう交渉はしたくない
ひとまずこれでチェスターフィットのトラブルはひと段落!
つ、つ、疲れたああーーーー!!
人の顔色みなきゃいけないし、言葉は選ばなきゃいけないし、やっぱ交渉はしんどいですね…。
とりあえず肩の荷がひとつ降りたので、今日はゆっくり眠れそうです。
もうあと少しで完成ですし、今後はトラブルがないといいんですが…。(あれ、これフラグ?)
ではみなさま、よい休日をお過ごしくださいませ!
▼前編~中編
▼その他トラブル&後悔
▼注文住宅関係の記事はこちらっ